ブログカテゴリ: オフィス空間づくり

  • サウンドマスキングで 業務を集中・効率的に!

    サウンドマスキングで 業務を集中・効率的に!

    皆さんのオフィスには、BGMは流れていますか。

    音楽は、気持ちをリラックスさせる効果や、流す場所や時間帯に合わせて音楽のジャンルなどを変えることで、業務のON/OFFの切替えができ、社内での作業効率を向上させる効果が期待できます。 オフィス空間をできるだけオープンに設える傾向がある昨今、あちこちの会話の内容が耳に飛び込んでくると、業務に集中できない場合も多いかもしれません。そんな悩みを解決してくれるのが、サウンドマスキングです。

    サウンドマスキングとは

    サウンドマスキングとは、周囲の音を包み込むことで、人間の耳にとって気になる音を聞こえにくくする機能をいいます。

    オープンな打合せスペースでは、どうしても近隣の会話は聞こえてしまうもの。そもそもオフィスは、コミュニケーションを活発に交わす場なので、会話が飛び交うのは理想的なオフィスの姿のひとつとも考えられます。しかしながら、それらの声や雑音によって自分の打合せに集中できなかったり、隣の打合せ声でうまく会話ができないなど、困る場面も。そんなときに、サウンドマスキングが効果を発揮します。

    また、サウンドマスキングはクローズな場所でも活用することができます。クローズな打合せスペースでは、例えば重要な経営指標や個人情報が飛び交う社内会議や、弁護士への相談などなど、会議室内などクローズ空間の音声を外に漏れさせない効果も期待できます。

    どのようなソリューションがあるのか

    放送サービス(USEN)

    引用:オフィスBGMで職場の課題解決(USEN)

    商業店舗などのBGMで多く利用されているUSEN放送。オフィスに導入している企業様も多いのではないでしょうか。音楽のジャンルが豊富なので、流したい場所や時間帯に合わせて音楽やBGMを選択可能です。若干の設置費は発生しますが、月額サービスなので試し導入にオススメです。

    サウンドマスキングシステム(コクヨ)

    引用:サウンドマスキングシステム(コクヨ)

    オフィス内のコミュニケーションの弊害に着目したサウンドマスキングシステムです。オフィス内で無意識に聞いている空調音など、人工音でマスキングをすることで自然と周辺から聞こえる会話を消し、より業務が集中できるオフィス空間を提供してくれます。天井内や床下に機器を設置させるため、内装工事をともないます。

    スピーチプライバシーシステム(ヤマハ)

    引用:ヤマハ音環境製品(ヤマハ)

    自然に会話に溶け込むような環境音と演出音でスピーチプライバシーを守ってくれます。コンパクトで設置場所を選ばないデザインに、設置が簡単な床置きタイプ。設置後の操作や運用もカンタンです。

    まとめ

    今回は、サウンドマスキングについてご紹介いたしました。サウンドマスキングを活用することで、業務に集中ができ、プライバシーを守る環境をつくることができます。

    また、音楽やBGMはマスキング効果だけでなく、気分転換やリラックス効果も期待できるため、生産性向上にも貢献してくれる可能性も。

    ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください。