
先日、「働き方改革EXPO」が開催されました。このEXPOは、総務・人事・経営・IT部門、それぞれの視点から働き方改革を推進するプロダクトが多数集結するため、大勢の来場者で賑わいます。
今回は、当日オフィス家具部門で見つけたおススメ家具をご紹介します。
カスタマイズミーティングテーブル

打合せスペースへのモニター常設はもう定番。モニターの設置方法は、「モニタースタンドに設置」または「壁面設置」がほとんどですが、スペースの問題、窓付きの部屋だと窓面がスタンドで覆われてしまったり、壁面設置では配線が美しくないなどの問題も。そんな課題を解決するのが、モニター収納機能付きテーブルです。利用時のみ収納から取り出すことで、普段はテーブルを広々と利用できます。また、配線も天板下にすっきり収納でき、美観を汚しません。
コンセント付き家具


最近のオフィスでは、モードチェンジを目的としたデザイン家具を使ったスペースが増えています。しかし、配線をあらかじめ考慮しておかないと、利用時にOAコンセントタップで配線したり、延長コードを持ってきたりでは、足元の安全が損なわれ、美観も損ないます。そんな課題を解決してくれるのが、コンセント付きデザイン家具です。
フレキシブルなホワイトボード

女性でも片手で簡単に持ち運びができる、軽量なホワイトボード。フレームのマグネット機能で、壁面に掲示して使用できる新発想も魅力です。置き型で使える木素材の専用スタンドもあり、いつでもどこでもミーティングができ、オフィスでのコミュニケーションを円滑にします。

ひとつの空間の中で、ONとOFFを分けられる“こもる”プロダクト「COOM」。カンタンに半個室のような空間をつくることができ、集中したい業務に最適です。外部の音を遮断し、天板にはコンセント、上部にはライトが備わっており、すぐに没入することができます。
ソロワークに必要な集中環境をつくるブース

偶発的な会話から生まれるアイデアやコミュニケーションを誘発する、トップにクッションの付いたデザイン性の高いワゴン。普段は純粋にワゴンとして利用し、コミュニケーションのために誰かが腰かけて利用する、そんな用途にピタリと合致します。
まとめ
今回は、働き方改革EXPOで見つけたおススメ家具をご紹介しました。
オフィス空間は、ちょっとしたアイデアや気配りによって、コミュニケーションが活性化したり、アイデアが生まれたりします。今回ご紹介した家具などを使って、オフィス空間をひと工夫されてみてはいかがでしょうか。
気になるプロダクトやご不明点などございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。