
鶴見鋼管様の本社である自社ビルのリニューアルプロジェクトを支援しました。
工場に隣接するオフィス棟は築30年以上が経過。全体的に古さを感じさせ、そのことが、採用面や本社としてのイメージ向上の観点から課題となり改善が求められていました。また、老朽化した内装や設備を一新することで労働環境を改善し、社員のエンゲージメントを高める狙いもありました。

デスクワークはもちろん、工場で働く方々の休憩場所としての役割もあるオフィス棟。社員同士のコミュニケーションの促進を図るため、元々執務室は2階でしたが、休憩室として利用されていた1階にも仕事のしやすい環境を整えました。
FRSは、デザイン設計のコンセプトに「みんなが集いたくなる公園」をご提案しました。めざしたのは、温かみを感じるナチュラルな空間が居心地の良さを生み、人々が集まりたくなる場所。完成したオフィス空間は「集いルーム」と名付けていただきました。

全社員による集会・発表会や関連会社との交流会等が多くおこなわれるため、セミナー形式のデスク配置も想定する必要がありました。シチュエーションに合わせた使い方できるよう、配置換えがしやすいキャスター付きの家具を選んでいます。



食事や休憩のため工場勤務の社員の方々が24時間オフィス出入りをされる、利用頻度の高いパントリーエリア。使いやすさや清潔感を重視してデザインしています。

鋼管の製造・販売を手がける企業ならではの個性を表現するため、エントランスのサイン壁にはスチールを使ったサークル形状の造作を採用。「100年企業を目指す」という企業方針を苔で表しました。本社としての品格や信頼感も大切にしつつ、企業の価値観を感じ取れる空間に仕上げています。


経年により古さが目立っていた階段室や廊下も、本社としての印象や、社員のエンゲージメント向上に関わる重要な要素と捉え、イメージ一新を図りました。


環境配慮への取組みを推進されている鶴見鋼管様。本リニューアルに関わる床材はすべて環境配慮製品を採用。会議室にはリサイクル材を使用した壁紙を取り入れいています。
「みんなが集いたくなる公園」をコンセプトに掲げた今回のリニューアルプロジェクト。温かみをもたらすデザインを各所にほどこしながら、ウェルビーイングや快適性にも配慮をした空間づくりをおこないました。