
緊急事態宣言の延長を受け、引き続きテレワーク実施中の企業は多いと思います。そのようななか、
・自宅内での仕事はオフィスワークとは違ってメリハリが付けにくい
・仕事し易い環境づくりに苦労している
という声も。
今回は、そんな在宅勤務で活用できるアイテムをご紹介いたします。
在宅勤務での快適な環境づくり

在宅勤務時の快適な環境について、厚生労働省が推奨しているのは以下のとおりです。
窓
・換気設備を設ける
・入射光がディスプレイに反射するのを防ぐためにブラインドやカーテンを設ける
デスク
・必要なものが配置できる十分な広さ
・作業中に脚が窮屈でない空間がある
・体型に合った高さ、高さの調整ができるもの
チェア
・安定して簡単に移動ができるもの
・座面の高さを調整できる
・傾きを調整でき、背もたれがあり、できれば肘掛けがあるもの
室温・湿度
・室温17℃~28℃、相対湿度40~70%が快適な環境
PC
・ディスプレイは照度500ルクス以下、輝度やコントラストを調整できるもの
・キーボードとディスプレイは分離して位置を調整できるもの
・操作しやすいマウス
すべてそろえるのは難しいかもしれませんが、できそうなことから取り入れてみてはいかがでしょうか。そのほか、
・夫婦での在宅勤務、子どもの音問題
・部屋の温度の問題
など、家族構成などによるお悩みも。
在宅勤務のお役立ちアイテムのご紹介
在宅勤務時に活躍するアイテムをいくつかまとめました。
デスク・チェア
ご自宅にある家具は、仕事向きではないことが多く、最適な面積が確保できなかったり、チェアが座りにくかったり。オフィス用家具がどれほど優れているかが分かったかたも多いはず。今回は、ご自宅でも活用いただけるチェアとデスクのセットを厳選してみました。

照明

「アンビエント照明」をご存じですか。アンビエント照明とは、部屋の照度は控えめにし、作業中のPC周辺などを局所的に明るくする事をさします。その環境をつくるのみに役立つのが、スタンドライト。アーム付きのライトなどは、角度や明るさの調整がしやすいので、柔軟に活用できそうです。ワイヤレス携帯充電機能付きのスタンドライトなども販売されています。
PCの高さを調整する

在宅勤務では、ノートPCを使用する場合が多いと思います。作業中やオンライン会議で、ノートPCの高さを調整するために、雑誌や辞書を積み重ねて調節することも。
そんな手間を省きつつ、最適な高さに整えることができるのが、「ノートPCスタンド」。高さが調節できるスタンド、引き出し付きのスタンドなど、いくつかのバリエーションがありますので、環境に合ったものを選択してみてください。
自宅でかなえる集中ブース
意外とバカにならないのが、あらゆる「音」の問題。オフィスワークとは違って、種類の違う生活音・環境音が集中を妨げる場合も少なくありません。そんなときに活躍するのが「集中ブーススタンド」。
集中したい、ダイニングテーブルでも目線を遮りたい、会話の音漏れを軽減したいなど、お悩みを解決することができます。PC作業中でも肘が当たりにくい設計に加え、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納ができるものも。
当社オススメのプロダクトもございますので、以下のリンクからご参照ください。


まとめ
今回は、在宅勤務中の快適な環境を整える方法をご紹介いたしました。
オフィスとまったく同じ環境をつくることは難しいとしても、少しの工夫で集中力が増したり、ストレスや身体の疲れを軽減させることができます。ご希望のかたや、ご不明な点などについてはお気軽に当社までお問い合わせください。
※チラシ掲載商品について
商品の在庫状況により発送日数が変動し、ご要望にお応えできない場合もございます。
予めご了承ください。詳しくは、お見積りの際にご案内させて頂きます。
【参考】
・自宅等でテレワークを行う際の作業環境整備(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_01603.html